
朗らかな社風に惹かれ、CSIを選んだN.H.さん。大阪支店は彼の人柄でより一層朗らかになります。
西日本システム営業本部 大阪支店 営業課
N.H.さん プロフィール愛知県出身。社長からは「不自然な関西弁」といじられる。母が看護師という家庭環境から、学生時代から医療分野への興味を持つ。
看護師である母親の影響から、もともと医療システムについて興味を持っていました。なので就職も、自然と医療業界が選択肢にありました。また医療業界を選択肢として考えた場合、病院などの医療現場で働く人たちと直接関わることができる仕事がいいな、と思っていました。そのようななかCSIは「電子カルテをメインに開発している専門メーカー」であること、「他の医療システムとの連携実績が多い」ということから、医療現場で働く人たちの要望に合わせたシステム提案ができそうだと思えたのです。そこがCSIへ入社する決め手になりました。
-
どういう就活を行っていた?
医療業界に興味があったとはいえ、はじめは医療業界に限らずなるべくたくさんの情報を集めようと思いました。なので説明会では様々な業種を巡りました。
その時に特に心掛けていたことがあります。
それは「興味を持てばその企業の人事担当者に話しかけ、自分と同じ就活生にも話しかける」ということでした。
そういった自分以外の意見や情報を集め、それらも参考にしたうえで、自分に合ってると思える業界を絞っていきました。
-
CSIにエントリーしたきっかけは?
「医療系のメーカー」というキーワードで、だいぶざっくりと企業を調べていたときに、CSIを知りました。
その時は電子カルテについてほとんど知識はない状態でした。
でもエントリー前に人事担当の方とお話しをさせていただく機会があり、いろいろとお話しを聞くなかで「朗らかな社風なんだな」と感じられたため、エントリーしました。
-
入社していま、どういう仕事をしている?
現在は先輩方に同行し、電子カルテシステムのデモンストレーション(デモ)を行っています。
主にデモは販売店様からの依頼を受け、病院の職員様など実際に使われる方へ向けて行います。病院の職員様に対しては使いたいと思っていただけるようなスムーズなデモを、一方販売店様に対しては期待に応えられるデモが行えるよう、端末PCの仕込みや配布資料の作成を行います。
「電子カルテ」と一言で言っても、お客様の職種によって使用する機能が異なります。
職種やお客様の環境によっても質問されることは変わるため、自分の対応が追い付かないこともありますが、先輩がきっちりとフォローしてくださるので、安心してデモンストレーションに臨めています。
-
仕事で「楽しい」と思えるのはどういうとき?
デモを行った際に、「このシステムが入ったら嬉しい!」とお客様に仰っていただいた時です。
お客様が電子カルテを導入する際は、だいたい幾つかのメーカーを比較することが通常です。
メーカーが変わればシステムも、画面構成も異なります。
その中で「わかりやすい、使いやすそう!」と言って頂けることはやりがいに感じます。お客様に喜んでいただけることが楽しいです。
-
初めてできる後輩へひとことお願いします。
入社時には仕事がうまくできるのか、会社に馴染めるのか等いろいろな不安があるかと思います。
私自身1年目なので、いままで経験したことのない仕事に大変な思いをするときもあります。
しかし営業・SEの先輩方に質問すれば、丁寧にフォローしてくれる良い職場環境がCSIにはあると思います。だから大丈夫、安心してください!