
周囲の友人の影響から医療業界へ飛び込むことを決めたM.T.さん。文系卒の「導入SE」として日々奮闘中です。
システム営業本部 大阪支店 第二システム課
M.T.さん プロフィール兵庫県出身。医療現場に勤める友人の影響から、同分野への就職を志す。「案ずるより産むが易し」を地で行き、自分の感性を頼りにする感覚派。
まず医療に関する仕事に就きたいという希望がありました。というのは、自分がまだ大学生のときに看護師や理学療法士の友人からいろいろと話を聞いていた影響が大きいと思います。話で聞く医療の現場はとても大変そうでした。しかし同時にすごい充実感ややりがいを感じながら働いていることがよくわかりました。
そういう友人たちに話を聞いていくうちに、文系の大学卒でも入社できる医療関連の会社を探し、CSIへ行き当たりました。
-
どういう就活を行っていた?
医療機器メーカーや商社をはじめ、一般商社や食品業界など特に決めはなくいろいろと話を聞くようにしていました。
ただ、どこでも良いというわけではなくて、自分が好きなものだとか、自分の趣味嗜好に関連するものだけ、ということにしていました。
-
ずばり、CSI入社の決め手は?
スピード感ある選考に好感を持てたということと、あとは自分のインスピレーションです(笑)
-
入社していま、どういう仕事をしている?
お客様からの問合せ対応業務や、先輩社員のお客様や病院への訪問に同行することを主に行っています。
初めは当然なにもわからないのですが、先輩方から丁寧に教えていただきながら、業務を覚えていきました。
現在はある程度の業務を、先輩方へ質問をしつつですが、自分で仕事を進められるようになってきています。
-
仕事で「楽しい」と思えるのはどういうとき?
うまくできずに苦労していたことが、繰り返すうちにうまくできるようになったときです。
業務への慣れもあるかと思いますが、自分でペース配分を考え、過去にうまくいかなかったことを注意しながらスムーズに作業を行えた時に「あ、楽しいな」と思えるようになりました。
-
初めてできる後輩へひとことお願いします。
積極的に自ら業務を進めていく、そしてわからないことや不安なことは先輩にすぐに聞きましょう。
それをきちんとすることが、自身の能力向上につながると思います。
僕もわからないことばかりでてんやわんやですが(笑)、一緒に頑張りましょう!