
学生時代から東へ西へ、目的のために貪欲に動いたN.T.さん。その行動力は周囲のひとへの大きな助けとなるでしょう。
システム営業本部 大阪支店 第一システム課
N.T.さん プロフィール兵庫県出身。薬剤師の母の影響で学生時代から電子カルテの存在を知る。医療とITの可能性に期待し、またより医療従事者に近い視点を生かすべくCSIへ。
母親が薬剤師だということもあり、医療分野には早い段階から興味を持っていました。そしてこれからの医療というものを考えたときにITの力は不可欠だと思い、またITによって医療の可能性はもっと広がるはずだと考えていました。そのような中、「医療とIT」というサービスである電子カルテ業界に興味が生まれ、国内トップクラスのシェアがあるCSIで活躍したいと考えたのです。
-
どういう就活を行っていた?
とにかく、社会人として働いている人たちにたくさん会うことを心がけていました。
私は島根の大学に通っていました。すると都市部の学生と比べると、どうしても入手できる情報の格差があります。また周囲の意識やモチベーションも違いました。
そのため、少しでも早く行動し、「社会」を知ろうと考えていたのです。
具体的には西は福岡、東は東京まで、島根でのアルバイトもこなしつつ、行ったり来たりの生活をしていました。
ここだけの話ですが、大学の講義を休んでインターンシップに参加したことも多々あります(笑)
社会人に向けどうしても不安や心配が離れないなか、「まずは楽しもう」という気持ちを忘れずに頑張っていた気がします。
-
CSIにエントリーしたきっかけは?
逆求人サイトへエントリーした際に、CSIからコンタクトがあったのです。
そこで、人事の方と面談形式でお話する機会をいただきました。
そこではCSIのことはもちろん、医療業界で働くことや、就活全般について、アドバイスやお話を聞かせていただき、興味を抱いたことがきっかけです。
また電子カルテ分野において、CSIが大手メーカーに負けないシェアがあるという事もきっかけの一つだと思います。
-
入社していま、どういう仕事をしている?
現在私は『導入SE』として、医療機関などのお客様へ向け電子カルテシステムの導入を行っています。
ひとくちに「システムの導入」といってもやることは様々で、お客様のところへ直接訪問しての作業や、日々の保守作業、マニュアルなどの資料作成など多岐に渡ります。
いま現在はまだ大きな仕事は任されていませんが、導入支援における端末作成や日々の保守作業などを勉強しながら取り組んでいます。
-
仕事で「楽しい」と思えるのはどういうとき?
お客様から感謝の言葉をいただいたときです。
例えば、日々の保守作業の中ではお客様からの問い合わせがあります。使い方の質問やトラブルなどですが、それらに対して自分が解決でき、お客様から「ありがとう」と言っていただくととても嬉しい気持ちになります。
あと導入作業の時。お客様用のパソコン端末を自分が作成し、それをお客様で操作している時には、とても嬉しく感じます。
-
初めてできる後輩へひとことお願いします。
入社1年目は、いろいろと慣れない環境で緊張するかと思います。でもそれは、私を含めすべての先輩・上司が経験してきた道なのだと思います。
分からないことも出来ないことがあって当然です。だから困ったことや分からない事は積極的に周囲の先輩方に聞いていきましょう!
最初は怖いかもしれませんが、実は先輩方は皆さんが聞いてくるのを待っているかもしれませんよ?
どんどん積極的に話し掛けていきましょう!!