
「医療とIT」にこだわり、CSIへ入社したA.Y.さん。日々学びながら、SE職に一から取り組んでいます。
システム営業本部 九州支店 システム課
A.Y.さん プロフィール長崎県出身。熊本で過ごした大学時代には学業の傍らバンド活動でギターを担当。他にも熊本城マラソンのボランティアへの参加や、資格取得など活発な大学生活の後、CSIへ入社。当時バンドで演奏していた楽曲はもう覚えていない。
医療業界に関わる仕事に興味を持っていたためです。さらに医療におけるITは今後の発展が期待できると思いました。CSIは、医療とITのどちらにも関係する「電子カルテ」を扱っていることを知り、また情報系の経験がなくても『導入SE』という職種でチャンスがあるということがわかったためです。大学では応用生命科学を専攻していて、情報系の知識はあまりなかったんです。
-
どういう就活を行っていた?
医療業界に携わることが出来る仕事内容であるかどうかを基準として就活をしていました。
IT業界でも医療分野があるところに絞り、その条件に合った企業の説明会に参加していました。
そんな就活を行っていた時、「自分は営業には向いていないな」と思ったため、MSやMRの職種は受けず、医薬品製造の会社では研究や品質管理の部門を、IT系ではSE職で受けていました。
-
ずばり、CSI入社の決め手は?
業務内容が医療分野に携われ、九州に支店があったためです。
また「電子カルテ」というサービスは今よりもっと需要があるだろうと思ったことと、経験がなくてもSE職として働けることです。
-
入社していま、どういう仕事をしている?
主に保守業務をしています。
病院で起きた電子カルテシステムの障害や質問事項などを販売パートナーさんがサポートページに記載します。その内容を確認し、回答しています。
障害については販売パートナーさんが書かれた情報で再現が可能かどうかを確認し開発へ調査依頼をしています。
また、電子カルテの本稼働の立ち会いに参加もしました。
自分はまだ導入作業には関わることはないのですが、実際にシステムが動いている現場(主に外来)に行き操作の様子を見たり、操作や運用についての質問に答えたりしました。
-
仕事で「楽しい」と思えるのはどういうとき?
サポートページに記載された質問や調査内容を理解し、その原因や設定、操作について自分で調べてわかった時は楽しいです。
また、質問の内容がまだ知らないことばかりのため、毎回新しい発見ができています。
あと稼働の立ち会いに現場へ行ったとき、まだ上手に説明をできていないのですが、それでも感謝の言葉を聞けるのはうれしく思いました。
-
初めてできる後輩へひとことお願いします。
私自身まだ出来ないことばかりですが、これから一緒に頑張っていきましょう。
九州に来られた時は色々とお話が出来ればと思います。